当ブログ「理系男子のきこりんハウス」は、次のことを中心に取り上げたブログです。
- 家づくりの基礎知識
- 住友林業との家づくり
住友林業で2階建て40坪のマイホームを建築中である私が、経験談を記事にしました!
ぜひ、ご覧ください
こちらのブログでは、
「住友林業で、オプションが一切ない場合ってどんな家が建つんだろう?」
という疑問を解決することをコンセプトに、これまで10回に分けて住友林業の標準仕様をご紹介してきました。
これまでお送りした記事で、主要な設備についてはある程度お話ができたのかな~と思っています。
そこで、今回はその総集編として、主要な設備の標準仕様をまとめてお届けしていきます!
あと、大事なことを先におことわりしておきますね…!
住友林業では、2021年4月に標準仕様の変更が一部行われています。
私たちはこれより前に契約して打ち合わせを進めてきたため、ご紹介している内容は2021年3月以前の情報となっております。
とはいえ、変わっていない仕様もたくさんありますし、金額面も参考にできるところが大いにあるかなと思いますので、ご容赦くださいませ…!!
2021年4月の標準仕様の変更点(知っているもの)
- キッチン
- クリナップの洗エールレンジフードが標準仕様に変更
- LIXILのセラミックワークトップが標準仕様に変更
- 永大産業が標準仕様から除外
 
-  お風呂
- TOTOが標準仕様に追加
 
-  洗面化粧台
- 住友林業クレスト(一部の商品)が標準仕様に追加
 ※全部で3種類あるうちの一部
 
- 住友林業クレスト(一部の商品)が標準仕様に追加
では、気を取り直して早速まとめていきましょー♩
- 住友林業の主要設備の標準仕様について
標準仕様のキッチン:キッチン本体、キッチン水栓、ビルトイン浄水器
住友林業のキッチン設備は、次の3つに大きく分けることができます。
- キッチン本体
 (531,140円:諸経費込 / 税込)
- キッチン水栓
 (35,876円:諸経費込 / 税込)
- ビルトイン浄水器
 (39,017円:諸経費込 / 税込)
※諸経費は12%、消費税は10%(諸経費計上後)で計算しています
①~③を合計した606,033円(諸経費込 / 税込)が、標準仕様のキッチンの価格です。
詳しい内容はこちらの記事をご覧ください。

標準仕様のトイレ:1階(本体、手洗い、備品)、2階(本体、備品)
住友林業のトイレ設備は、次の5つに大きく分けることができます。
これは2階建ての場合になりますので、ご注意くださいね!
- 1階トイレ本体
 (121,549円:諸経費込 / 税込)
- 1階トイレ手洗い
 (101,628円:諸経費込 / 税込)
- 1階トイレ備品
 (24,874円:諸経費込 / 税込)
- 2階トイレ本体
 (94,162円:諸経費込 / 税込)
- 2階トイレ備品
 (24,751円:諸経費込 / 税込)
※諸経費は12%、消費税は10%(諸経費計上後)で計算しています
詳しい内容はこちらの記事をご覧ください。

標準仕様のお風呂:浴槽、シャワー、鏡、ドア、換気扇など一式
住友林業のお風呂は、設備を分けることができません。
「浴槽 / シャワー / 鏡 / ドア / 天井換気扇」などなど、すべて一式の取り扱いとなっています。
- お風呂設備一式
 (425,200円:諸経費込 / 税込)
※諸経費は12%、消費税は10%(諸経費計上後)で計算しています
詳しい内容はこちらの記事をご覧ください。

標準仕様の洗面化粧台:本体、備品
住友林業の洗面化粧台設備は、次の2つに分けることができます。
- 洗面化粧台本体
 (129,003円:諸経費込 / 税込)
- 洗面化粧台備品
 (19,552円:諸経費込 / 税込)
※諸経費は12%、消費税は10%(諸経費計上後)で計算しています
詳しい内容はこちらの記事をご覧ください。

標準仕様のフローリング:無垢フローリング、突板フローリング、サニタリーフロア
住友林業のフローリングは、無垢フローリング、突板フローリング、サニタリーフロア(シート系フローリング)の3種類になります。
各フローリングの標準仕様の箇所は、次の表のとおりです。
これは2階建ての場合で、メインフロアが1階の場合になりますので、ご注意くださいね。
- 無垢フローリング
 ・1階の標準仕様
 ・クローゼット、洗面脱衣室 or 脱衣室、トイレは別のフローリング
- 突板フローリング
 ・2階の標準仕様
 ・1階クローゼットの標準仕様
- サニタリーフロア(シート系フローリング)
 ・洗面脱衣室 or 脱衣室の標準仕様
 ・トイレの標準仕様
また、1坪あたりのフローリングの価格を単価として設定しています。
それぞれの価格は次のとおりです。
- 無垢フローリング
 (1坪あたり35,149円:諸経費込 / 税込)
 
- 突板フローリング
 (1坪あたり21,831円:諸経費込 / 税込)
- サニタリーフロア
 (1坪あたり18,234円:諸経費込 / 税込)
※諸経費は12%、消費税は10%(諸経費計上後)で計算しています
※1㎡あたりは3.3、1帖あたりは2で割り算すると算出できます
詳しい内容はこちらの記事をご覧ください。

標準仕様の室内ドア:ハイウォール建具1種類、框建具2種類
住友林業の室内ドアは、標準仕様がハッキリ分かりません。
そこで、このブログでは以下のような条件を付けてご紹介しています。
- ハイウォール建具のサイズ(高さ)は2,400mm
- 框建具2種類のサイズ(高さ)は2,200mm
- ガラスは埋め込まない
- ドアの開き方は、開き戸、片引き戸、引き込み戸、引き違い戸の4パターン
この条件での価格は次のとおりです。ドア3種類とも同じ価格となっています。
- 開き戸
 (52,545円:諸経費込 / 税込)
 
- 片引き戸
 (67,193円:諸経費込 / 税込)
- 引き込み戸
 (95,751円:諸経費込 / 税込)
- 引き違い戸
 (67,193円:諸経費込 / 税込)
※諸経費は12%、消費税は10%(諸経費計上後)で計算しています
詳しい内容はこちらの記事をご覧ください。

標準仕様の階段:階段本体、手すり、笠木
住友林業の階段設備は、次の3つに分けることができます。
- 階段本体
 (146,093円:諸経費込 / 税込)
- 手すり
 (32,905円:諸経費込 / 税込)
- 笠木
 (67,130円:諸経費込 / 税込)
※諸経費は12%、消費税は10%(諸経費計上後)で計算しています
詳しい内容はこちらの記事をご覧ください。

標準仕様の玄関:玄関ドア、玄関収納、手すり、玄関框・勝手口框、玄関・ポーチ床タイル
住友林業の玄関設備は、次の5つに分けることができます。
- 玄関ドア
 (146,756円:諸経費込 / 税込)
- 玄関収納
 (111,360円:諸経費込 / 税込)
- 玄関手すり
 (8,760円:諸経費込 / 税込)
- 玄関框・勝手口框 ★我が家の場合★
 (100,992円:諸経費込 / 税込)
- 玄関・ポーチ床タイル ★我が家の場合★
 (333,176円:諸経費込 / 税込)
※諸経費は12%、消費税は10%(諸経費計上後)で計算しています
①~⑤を合計した701,044円(諸経費込 / 税込)が、標準仕様の玄関の価格です。
ただ、「④玄関框・勝手口框」と「⑤玄関・ポーチ床タイル」は間取りによって広さが違うので、我が家の場合をモデルケースとしてご紹介しています。
詳しい内容はこちらの記事をご覧ください。

標準仕様の外壁:モルタル2種類、窯業系サイディング2種類
住友林業の階段設備は、次の4種類になります。
- シーサンドコート (モルタル:エスケー化研)
- SODO (モルタル:アイカ工業)
- 窯業系サイディング(ケイミュー)
- 窯業系サイディング(ニチハ)
また、1㎡あたりの価格が単価として設定されています。
- 外壁1㎡あたり
 (3,339円:諸経費込 / 税込)
※諸経費は12%、消費税は10%(諸経費計上後)で計算しています
3,339円(諸経費込 / 税込)が、1㎡あたりの標準仕様の外壁の価格です。
詳しい内容はこちらの記事をご覧ください。

標準仕様の屋根:屋根本体・軒天・破風
住友林業の屋根設備のうち、カタログが存在していて施主さん側で選べる部材としては、主に屋根・軒天・破風(はふ)の3つとなります。
また、屋根は1㎡あたり、軒天は1枚あたり、破風は1本あたりの価格が単価として設定されています。
- 屋根1㎡あたり
 (5,421円:諸経費込 / 税込み)
- 軒天1枚(12mm×910mm×1820mm)あたり
 (3,302円:諸経費込 / 税込み)
- 破風1本(16mm×150mm×3030mm)あたり
 (3,487円:諸経費込 / 税込み)
※諸経費は12%、消費税は10%(諸経費計上後)で計算しています
詳しい内容はこちらの記事をご覧ください。

まとめ:住友林業の標準仕様について(総集編)
この記事では、これまでまとめてきた住友林業の標準仕様についてご紹介しました。
標準仕様の場合のお家のイメージを、なんとなくお分かりいただけたでしょうか?
やっぱり、家づくりは限られた予算の中で臨むもの…!!
標準仕様で満足できるところと、提案仕様(オプション)にしてトコトンこだわりたいところのメリハリを付けながら、大満足の家づくりをしちゃいましょう♩
今後は、私たちが採用した仕様やそのほかのオプションなども積極的に記事にしていきたいと思います。
おしまい。



 
		 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			
コメント